[06:00]曇り/中風
気温 20度/中潮
水温 瀬田川 20.9
雄琴沖 20.4
琵琶湖大橋 21.2
5点平均水位 -22cm
放水 15t/s
マザーファッカー!
今日からどういう日にどういう釣りをしたか後で見てわかる様に
琵琶湖の状況を載せておくことにしました。
実は前回の日記から2回ほど行ってるんですが、どっちも釣果は芳しくなかったのでレポートを書く気も起こらずスルーしてました。
この日の琵琶湖は1日雨が降ったり止んだりとローライトな1日。
午前中はスワンプネコでしか反応を得られませんでしたが、
午後からはなんとかパターンらしきものも発見でき、
久しぶりに良く釣れたと言える琵琶湖でした。
と言っても俺自身、今回も50アップはおろか40アップはありませんでした……orz
最近琵琶湖でデカいのが釣れない病ですわ、まったく!(´・ω・`)
とまあ今回は親父と従兄弟の3人で同船。
北湖のひさのやから出船し、即アクティバ沖へ。
そこでさっきも言った様にスワンプネコで20~35くらいのを4本ほど。
途中、赤野井沖へ出ると親父が50クラスのラインブレイク。
午後からは従兄弟が用事あるとのことで雄琴港で降ろし、見送った後アクティバ沖へ。
途中、ボイルがあったり魚探でも魚が浮いてたりしたのでPOP-Xを数投するもあまり反応がなかったので、ビーフリーズ78SPに変更。
日記でのレポはしませんでしたが、以前岸和田の野池に行った際に反応が良かったルアー、というかこの時期けっこう効くので好きなルアーです。
するとここで立て続けに2本ヒット。
しかしサイズはまたもや25~35くらいの微妙なサイズ。
ミノーの反応が良いのでサイズを選ぶためにもルドラに変更。
数投で反応を得られましたがまたもやサイズは25cm程度……orz
親父に「魚浮いてるわ。ミノー反応ええからやってみ」とアドバイス。
すると親父のサイドステップに50アップ。
なんで?www
しばらくして魚探で魚が下に降りた感じがしたのでスワンネコに変更。
ここでも数投で反応を得られるものの釣れるのは25~35程度。
しかしここで親父がマルチスティックのジグヘッドで56cm。
なんで?www
帰港時間も迫ってきたので、残り数十分はルドラを引き倒すことに。
しかし釣れるのは25cmクラス……orz
とまあ結局自分は何も釣ってないわけなんですけど、親父が50アップ2本ですし、数も釣れたし、全体的に見れば楽しい釣りをしたんじゃないかなと。
何よりもセオリー通りの釣り方で反応があったのが楽しかったですね。
まあパターンも何も、何でも釣れたんじゃね?って感じはしましたが、そこは言わないってことでw