2011年10月 のアーカイブ

お隣さんと3Mと諸注意と

2011年10月31日 月曜日

マザーファッカー!

何やらコミケのお隣が座敷童さんの様です。
座敷童

向こうのブログでもご紹介いただいてたのでこっちでも。
スペース合体しましょーみたいな話はしてるんですが、何を用意するかとかは全く決めておりませんキリッ
まあそれはそのうちに。

あと3Mどうなったん? と気になされてる方も多いと思いますが、
こちらは次回の冬コミでは販売されません。申し訳ありません。
夏に必ず出す!とRTまでされたものの、諸事情により、結局半年が経過してもまだ発売の目処がたっておらず、結果的に嘘を吐いてしまったことをこの場を借りて深くお詫び申し上げます。

一応、冬コミへはお茶濁し程度に体験版的なものをご用意出来れば、と考えておりますが、そちらもお約束が出来るものではありません事をご理解いただけると幸いです。

尚、この件に関しましての全責任は私おむつにございますので、苦情や、ご意見、ご感想がある場合は、当サークルの私宛てにお願いいたします。
スタッフ個人に直接ご連絡をいただいても質問にお答え出来ないだけではなく、そのスタッフ様にご迷惑がかかる場合もございますので、ご遠慮いただきます様よろしくお願いいたします。

コミケ81

2011年10月29日 土曜日

マザーファッカー!!

今回は釣り日記じゃなくてごめんなさい。
仁科三湖、琵琶湖と行ってきたんですが、
ちょっと忙しくてレポ書けそうにありません。
それはまた来月辺りにでもまとめて。

あとC81受かってます。
3度目の正直です。
出展の準備がテロの準備にならなくて良かったです。
命拾いしたなコミケ準備会。

んで肝心のサークルスペースは、

3日目東プ-47a

になります。
まるで屁が出そうな場所ですが、
是非立ち寄っていただけると助かります。

ちなみに今回販売いたしますのは、
・Arpeggio神奈編(1500円くらい予定)
・後輩と後背位で交配してみた(100円)

「Arpeggio神奈編」については、はいぺりよんを発足当時から追ってらっしゃる方はご存知かもしれません。
過去に制作してお蔵入りになったもののリメイクです。
俺が生まれてはじめて書いたシナリオなので、嬉し恥ずかし朝帰りです。
イラストとかアップしようと思ったんですが、直前で修正が入ったので今回はなしになります。

「後輩と後背位で交配してみた」はStudioKPCのけっぽしが中心でやってる別ラインの作品になります。
俺がやってるメインのラインとは違ってグロ、スカトロ、NTRなどはございませんので、ライトな方もお気軽に手にとっていただける作品となっております。
一応100円のワンコインエロゲとしてシリーズ化出来れば良いなと思っております。
100円の割には採算度外視でボリュームもそこそこあるものと自負しております。
お財布の負担になることもないと思いますので、こちらの作品だけでもお手に取っていただけると幸いです。

「Arpeggio」「後輩と後背位で交配してみた」のWEBサイトは随時公開して行きますので少々お待ちください。

後輩と後背位で交配してみた

後輩と後背位で交配してみた

琵琶湖(2011/10/15)

2011年10月16日 日曜日

[06:00]曇り/中風
気温 20度/中潮
水温 瀬田川 20.9
雄琴沖 20.4
琵琶湖大橋 21.2
5点平均水位 -22cm
放水 15t/s

マザーファッカー!

今日からどういう日にどういう釣りをしたか後で見てわかる様に
琵琶湖の状況を載せておくことにしました。

実は前回の日記から2回ほど行ってるんですが、どっちも釣果は芳しくなかったのでレポートを書く気も起こらずスルーしてました。

この日の琵琶湖は1日雨が降ったり止んだりとローライトな1日。
午前中はスワンプネコでしか反応を得られませんでしたが、
午後からはなんとかパターンらしきものも発見でき、
久しぶりに良く釣れたと言える琵琶湖でした。

と言っても俺自身、今回も50アップはおろか40アップはありませんでした……orz
最近琵琶湖でデカいのが釣れない病ですわ、まったく!(´・ω・`)

とまあ今回は親父と従兄弟の3人で同船。
北湖のひさのやから出船し、即アクティバ沖へ。
そこでさっきも言った様にスワンプネコで20~35くらいのを4本ほど。
途中、赤野井沖へ出ると親父が50クラスのラインブレイク。

午後からは従兄弟が用事あるとのことで雄琴港で降ろし、見送った後アクティバ沖へ。
途中、ボイルがあったり魚探でも魚が浮いてたりしたのでPOP-Xを数投するもあまり反応がなかったので、ビーフリーズ78SPに変更。
日記でのレポはしませんでしたが、以前岸和田の野池に行った際に反応が良かったルアー、というかこの時期けっこう効くので好きなルアーです。
するとここで立て続けに2本ヒット。
しかしサイズはまたもや25~35くらいの微妙なサイズ。
ミノーの反応が良いのでサイズを選ぶためにもルドラに変更。
数投で反応を得られましたがまたもやサイズは25cm程度……orz
親父に「魚浮いてるわ。ミノー反応ええからやってみ」とアドバイス。
すると親父のサイドステップに50アップ。

なんで?www

しばらくして魚探で魚が下に降りた感じがしたのでスワンネコに変更。
ここでも数投で反応を得られるものの釣れるのは25~35程度。
しかしここで親父がマルチスティックのジグヘッドで56cm。

なんで?www

帰港時間も迫ってきたので、残り数十分はルドラを引き倒すことに。
しかし釣れるのは25cmクラス……orz

とまあ結局自分は何も釣ってないわけなんですけど、親父が50アップ2本ですし、数も釣れたし、全体的に見れば楽しい釣りをしたんじゃないかなと。
何よりもセオリー通りの釣り方で反応があったのが楽しかったですね。

まあパターンも何も、何でも釣れたんじゃね?って感じはしましたが、そこは言わないってことでw

琵琶湖(2011/09/30)と岸和田野池(2011/10/02)

2011年10月4日 火曜日

マザーファッカー!

9月30日の琵琶湖。
日にちが空いてしまうとその時の釣りの内容を忘れてしまいます。

とりあえずいつも通り小林から出港して朝イチは人工島沖。
ウィードパッチの隙間にカットテール6.5インチノーシンカーを落として、20~35cmくらいのをぽろぽろ。

それから北山田沖へ移動。
そしたら親父がJH/マルチスティック5.5で52cm。

俺も時代の波に乗ってマルチスティック5.5インチをノーシンカーで投げたら途端に45cm。

そこからいつもの様に後が続かず、自衛隊沖へ移動。
親父とダブルヒットしたと思いきやこっちは痛恨のバラし……orz
引きの強さからして40アップ確定だったので悔しい。

途中から雨が降り集中力も段々と切れてきてこの日の琵琶湖は終了!

10月2日の岸和田野池。

淀川の釣りチームの大会に参加させてもらった後、岸和田の野池へ。
もちろん大会はノンキーしか釣れずにノーフィッシュでした!
なので特にレポとかはなし!

とりあえずこの日はフロッグで釣りたくてそれだけのためにアイオビーを持ってきた。
前はリリーパッドに引っ掛けて水面ぼちゃぼちゃしてたらいっぱい出たのに今回は無反応……

するとフロッグの真横でボチャリと反応があったので、食いそこねたのかな?と思って同じ場所でポチャポチャしてるとバイトが!

アワセるとフックアップはしたものの、何かおかしい。
食いついてきた魚体がやけに茶色かったので雷魚?と思ったけど、引きが全くなくてゴミを引っ張ってる様な感触。

しかし上げてみるとカエルでした!

フロッグって本当にカエル釣れるのね……
ずっと都市伝説だと思ってました^q^

その後はリリーパッド横の護岸でLV100で30cmくらいの小バスちゃん。
巻物で釣れるってことは今日も活性が高いのかな? と思いきや……
急に寒くなってきたからだろうか、良い時間になってもバイトが遠い。

スワンプネコでちょろちょろとアタリはあるものの、向こう岸の方が釣れてそうだったのでそっち側へ移動。

一番良いポイントは先に入られてたので、適当に護岸沿いに投げてたらちょろちょろと釣れる。
けど前ほどイージーではない。

しばらくするとポイントも空いたので、すかさず移動。

そしたらスワンプネコで40cmジャスト!

この後も小バスがちょろちょろと釣れて釣り終了。

しかしどうでもいいけど、ガード脇刺がいまいちフッキング悪いなあ。
良く抜けるし、良くバレる。
これ使い出してから、ガッチリかかってる事がなくなったのでこの日は普通のマス針に変えた。
そしたら魚が乗るわ乗るわ。
前回ここで釣った40アップもその時だけ針変えてたんだよね。
ガード脇刺にしてたらバラしてたかもしんない。